トイレットペーパーはかさばりますので収納場所に困ります。
押入れに入れると大部分を占めてしまい、収納場所が減ってしまいます。
また、使い切る寸前と購入後では量が全然違うので
購入後に収納するスペースがなくなっている場合もあります。
ボックスティッシュも同様に収納場所がかさむのに
使い切る寸前に少量となった時にボックスティッシュが収納してあった場所に
他のものを収納してしまい、新品を購入後にはその収納場所が
なくて困ることが多いです。
狭い家や一人暮らしの方には収納がないので
ティッシュの収納場所がありません。
そこで、普段目につかないデッドスペースを収納場所にします。
トイレタンクの上部です。
棚がない場合は突っ張り棒で棚を作ります。
軽いものを載せるので突っ張り棒の得意分野です。
さらに収納が見えると不格好なので、突っ張り棒に布をひっかけて目隠し。
隠せるのでサニタリーも収納しています。一人暮らしなど収納の狭い方に特におすすめ。
これで押入れや他の収納場所にスペースができて収納に工夫の幅が広がります。
また、お気に入り手芸用品店は、こちらに記載してます。
リモコンラック ![]() |
ハンガーの収納 ![]() |
ティッシュの収納 ![]() |
手作り収納ボックス ![]() |
万能
コンパクト
手作り
便利