切れない包丁は本当に危ないです。余分な力を入れて切らなければならないので
食材の上を滑ると力を入れた状態をすぐに解放できず、ケガをしやすいのです。
サクサク切れる包丁は、危ないように思われる方もいますが包丁を握る力が少なくて済むので
実は安全に使えるんです。
菜切り包丁、文化包丁も、出刃包丁、刺身包丁も砥石があれば誰でも簡単に包丁が砥げます。
菜切り包丁や文化包丁などは両方に刃が付いている両刃(下図左)、
出刃包丁や刺身包丁は片方に刃がついている片刃(下図右)になります。
両刃包丁の場合は、左右均等に砥ぐために包丁と砥石の間に割り箸や10円玉を挟むと簡単に砥げます。
中砥(砥石のレベルが中くらい)の砥石があれば包丁を砥ぐことができますが、
最後に仕上げ砥石で仕上げるとなお、よいので、私は、セラミックワークストーンを使っています。
両面が砥石になっており、それぞれ中砥用、仕上げ用になっています。
また、滑り止めのストッパーが付属しているので、安心して使えます。
刃物ならハサミ、彫刻刃、カンナなど砥ぐことができます。
砥石はとても便利なので一家にひとつは欲しいアイテムです。
和洋中使える食器1 ![]() |
和洋中使える食器2 ![]() |
万能フライパン&鍋 ![]() ![]() |
小型コーヒーメーカー ![]() |
携帯用コップ ![]() ![]() |
お助け工具 ![]() ![]() |
包丁は自分で研ぐ ![]() ![]() |
万能
コンパクト
手作り
便利