木の実の殻を割ったり、焦げをひっかいたり、家具を組み立てたり、蛇口の緩みを閉めたり、
普段の生活で工具がちょっと必要なときってありますが、工具箱から工具を取り出すのって面倒です。
私はキッチンに小型の万能工具を置いておけば、ちょっとしたとき使えて便利。
おすすめは、Leathermanの折りたたみツールwave。つくりが本当にしっかりとしています。
安いものは工具自体がすぐ壊れたり、安全上の問題からもあまりおすすめできません。
どうせ買うならしっかりとしたものを買いたいです。
しっかりして力が入れやすいペンチ。滑り止めもしっかりとしていて安全です。
マイナスドライバーとしても焦げとりなどにも使える平たいツール3つとハサミ。
折りたたみツールのハサミは使いにくいものが多いのですが、これはとても使いやすいです。
キッチンのハサミはこのハサミだけで十分。
大きなマイナスドライバーと缶切り、プラスドライバー。
缶切りはキッチンの必須道具ですが、これがあれば専用のものを用意する必要はないです。
プラスドライバーは家具を組み立てたり、ねじの緩みを修理したりするのに便利。
小さいのでキッチンの隙間に置いておけば、すぐに取り出せてとても使いやすいです。
上の写真2枚は刃の粗さが違う2種類のノコギリで、枝を切ったりするのに使います。
庭仕事などに便利です。
左の写真の工具は両面が粗さの違うヤスリになっています。ささくれ(とげ)を削ったりするのに使います。
右の写真の工具は、ナイフで、手紙の封を開けるなど、カッターナイフのように使います。
これらのツールにはストッパーがついており、使っている途中に刃が収まってしまう心配はありません。
上の写真のストッパーを押さないと刃がしまえない安全な構造になっています。
和洋中使える食器1 ![]() |
和洋中使える食器2 ![]() |
万能フライパン&鍋 ![]() ![]() |
小型コーヒーメーカー ![]() |
携帯用コップ ![]() ![]() |
お助け工具 ![]() ![]() |
包丁は自分で研ぐ ![]() ![]() |
万能
コンパクト
手作り
便利